2007年02月15日
日立のサイクロンクリーナー
でも、実際お店で触ってみるとデカイんだよね〜。ダイソン。それに収納スペースが大きそう?私的にはスマートに立ってポツンと収納させたい所なんだけど、ダイソンは立たないので幅を取る感じ。我が家に用意された掃除機コーナーには入らなそうだなぁ。うう〜ん。でも、やっぱダイソンの吸引力とデザインはいいよなぁ、と候補からはずせない。
一方、赤ちゃんの横で掃除機をかけていたCMが印象に残っていた日立の掃除機。思いっきりコマーシャル商法にやられているが、排気が綺麗なイメージがあった。ダイソンよりも高い掃除機はなかなか存在しないので、どうせなら各社が出している今一番高性能の掃除機を買おう、とその他のメーカーを見て回った。
でもね。続きを読む
2006年09月11日
PowerBook G4 キーボード交換
クイックガレージの人:「パーツの在庫があれば、今日できちゃうからちょっと待ってねー」
えー!まじ?今日持ってって今日出来たら超ラッキー。だって授乳の時間を見計らって車で旦那の実家に行ってサラを預けてそこから秋葉原に向かうのは結構な労力だからだ。期待しつつ返事を待つと
クイックガレージの人:「残念!!あったと思ったのにやっぱなかったわー。木曜ならパーツ来るからできるよ」と。
まぁ、仕方ない。もともと預けるのに一回、引き取るのに一回来る予定だったんだから。続きを読む
2006年05月30日
デジカメ買い換えました。
FUJI F601 (主にJOJO使用)、PENTAX S5i (主に旦那使用)、NIKON D70 (取り合い)である。しかし、私のデジカメもだいぶ古いし、持ち歩くにはちょっと大きいし、操作性も悪いし・・・ということで新しいデジカメを買ってもらうことになった。いや、正確には去年のお誕生日プレゼントにデジカメ選んでいいよと言われていたのだが、その時には「これが欲しい!」と思えるデジカメがなくて延ばし延ばしにしてたら見兼ねた(?)旦那がこっそり別のプレゼントを誕生日に用意してくれていたのだ。で、あれから早10ヶ月。ベビーも生まれることだし私の中で再びデジカメ欲がふつふつと湧いて来たのだった。
続きを読む
2006年05月10日
AirmacExpressでWifi接続
そう、里帰り中に夜な夜なマリオカート対戦するためだ。
実家のネット回線はNTT光のマンションタイプ。私が持参するMACとの関係もあって、無線LAN回線としてAirmac Expressを使用することにした。既に自宅ではAirmac Expressを愛用してたし、Wifi接続が出来ることも確認していたので、きっと問題なく動いてくれることだろう。
ただ気になるのは、自宅はJcomの回線で実家が光回線という違いだ。続きを読む
2006年04月24日
ニンテンドーDSLiteを手に入れる
DS Liteの使い心地も分からなかったし、「とりあえず一個買えばいいね」とWonder Gooで発売前に予約しておいた。予約のした色の発売時期が遅れたり、予約の順番もあったりで、実際手に入れたのは3/25頃。かれこれ一ヶ月前になる。
実家に遊びに行くたびにゲームをして、我が家でもDS Lite欲しいねとたびたび口にするようになった。
が。
DS Liteは発売以来在庫切れが続いており、Amazonや楽天でも定価で手に入ることの方が少ない状況だ。それでも、だんだんに在庫切れが解消されてきているようで、ビックカメラ○○店で大量売り出しやどこどこのサイトで売り出し→10分後には完売なんていう情報がちらほらネットで見られるようになった。続きを読む
2006年03月29日
我が家にソファーがやってきた!
今までソファにしてきたものは・・・
なんといらなくなったカーペット3枚を長方形に畳んで手縫いのカバーをかぶせたものだった。いや、それはそれなりにローソファー風で愛用してたんだけど。
夏に待ちに待った新居が出来る予定なので、ここまで待ったし、新しいインテリアに合わせて買いたかったっんだけど、ここ最近、8ヶ月を過ぎた私のオナカがぐんぐんと大きくなり始め、
(やっぱりちゃんとしたソファが欲しいなー)
と思い始めた次第。
長い間、手作りソファで過ごした旦那も「買おう買おう」と大賛成。かくして我が家のソファー探しが始まった。続きを読む
2006年01月15日
シュレッダーで個人情報を守る
ハンドルが回せなければ紙を裁断することもできないので、気に入っていたんだけど(特にスヌーピーの絵柄だったからね)、やむなくオサラバすることになった。
それから半年以上、クレジットカードのレシートや明細、その他住所や名前が書かれた郵便物など、手で細かくちぎるか、ハサミで細かくするという地道な作業を行う日々が続いた。
やってみると分かるんだけど・・・以外と大変なんだよね、この手の作業って。時間もかかるし、後でまとめてやろう・・・なんてとっておこうものなら、半日がかりの内職作業になってしまう。続きを読む
2006年01月13日
水切りネットを変えてお掃除楽らく♪
ちょっと前までお徳用35枚とかいう緑や水色の目の荒い水切りネットを使っていたんだけど、ここ2ヶ月くらいストッキングタイプの水切りネットを排水溝用に、不織布タイプの水切りネットを三角コーナーに使っている。
すると、どうだろう?
今まで結構すぐにヌルヌルになってしまっていた排水溝が奇麗なこと奇麗なこと・・・
特にストッキングタイプは驚くほどにゴミをキャッチしている。
お茶っ葉の細かいやつとかまで水に流さずにキャッチしてるんではないかと思われる。
それにこれらの使い心地も結構いい。続きを読む
2006年01月10日
ipod miniの不具合
とはいうものの、電車で出かけることがめっきり少なくなってしまったので、引っ越してから2,3ヶ月放置していた。
さて、久々のお出かけということもあって、mini片手に電車に乗り込んだ。
旦那はnanoを、私はminiを。それぞれ自分のフィーリングにあった曲を探し聞き始めた。
と、ここで私のminiに異常が発生。
menuを押しても前の画面に戻らないのだ。続きを読む
2005年07月29日
音感が磨けそうなお魚木琴(ボ−ネルンド)
ある日、思い出したかのように連絡が入った。
I君:「もらいたいもの決まったわー。魚の木琴。」続きを読む
2005年06月07日
D70のカメラバック
ある程度・・・持ち歩くものが決まったら、専用のカメラケースを買おう、しかもそれはLoweproのものにしようと思っていたのだけど、追加で買うものが決まらないまま、ずるずると時が流れてしまったので、とりあえずカメラ+標準レンズが入る一番コンパクトなケースを購入することにした。
持ち歩きに軽くてカメラとレンズ1本と、USBと電源が入れば、どこに行ってもとりあえずは困らない。続きを読む
2005年05月16日
バイクのラジコン
大きさは両手の平に乗るサイズの全長22cm、高さ16cm、幅7cm。値段は3000円。この年で買うおもちゃかどうか迷うべきだったのかもしれないけど、バイクのラジコンを一度操作してみたかった私は
「買おう買おう」と旦那の気持ちを引き止めるどころか背中を押した。
その他にも気になった小さいラジコンと一緒に会計する。
買った商品は
MINI HONDA NSR500(タイヨー)。トイザラス限定モデルである。
続きを読む
2005年02月03日
デジカメD70が安いの!
一眼レフデジタルカメラ、欲しくなって早数ヶ月。買うタイミングが見つからず、でも物欲は消えない。
しかし「そろそろ買おうか」なんて話していた所に、masaminさんから「デジカメが安いよ!」という連絡が入った。
教えてくれたURLのD70は10万1000円(税込106,050円)。定価は20万6千円だから半額以下のお値段である。ここで、私の物欲に一気に火がついた。
Nikonは2005年3月末までキャッシュバックキャンペーンをやっているので、1万円分のキャッシュバックを考えれば9万強で買うことが出来るのだ。
続きを読む2004年11月01日
来年のカレンダーはどれにする?
もう今年も残す所、後2ヶ月。うちの父が忘年会の日にち決めの話題が出始めたって言ってた。あぁ、そんな季節なのかと思わされてしまう。
この時期になると来年に向けてあれこれ思いめぐらすことも多くなる。
クリスマス、年末年始、年賀状、カレンダー・・など、話のネタはあれこれあるのだが、今日はカレンダーについて書いてみる。
カレンダーって必要に迫られてとりあえず買うか、お店や生命保険や会社からもらったものが無造作に置かれるか、友達からプレゼントでもらうか、という感じだ。
自分で買うのは、なんとなくブラブラしててふと目にしたカワイイものを買ってくるって感じ。今日はカレンダーを買いにいくぞ!と意気込んでお店に出かけたことはないなぁ。
でも、せっかく1年過ごすなら、気に入ったものを周りにおいて使いたいじゃない?そう思って、どんなカレンダーがあるのか事前調査してみることにした。
2004年10月26日
我が家のハロウィングッズ?
ニュースとかでハロウィンネタが多くなってきた。アメリカでは仮装するのに人気のキャラクターはスパイダーマン・キルビルの主人公・キャットウーマンだそう。
仮装してハロウィンなんてやったことのない私が、TVを見ながら「私も仮装してどこかに行きたい」と旦那に申し出たら、
一言、「六本木にでも行って来たら」とやさしくアドバイスしてくれた。
え?一人で行かせる気?
仮装するにのは仲間が必要。とっても必要。だって一人じゃ心細いじゃない?
着替える場所だって必要だし、一緒に着替えてくれて、その恥ずかしさとドキドキ感を共有してくれる人がやっぱり必要。
家から仮装して出て行ったら、間違いなく一番初めの交番の前で捕まりそうな気がするし、運良く捕まらずに駅まで行けて電車に乗れたとしても、ジロジロと興味と軽蔑の眼差しをうけながら、六本木までの1時間を私一人ではやり過ごせない。好奇心はあっても、結構小心者なんだ、私。
2004年10月09日
10/31はハロウィン!!
Trick or Treat!!(お菓子をくれないといたずらするぞ!!)
私はまだハロウィンというお祭りを体験したことがない。アメリカでは、子供達がそれぞれにお気に入りのキャラクターに扮装して、「Trick or Treat!!」と声をかけながら近所のおうちを回り歩く。
家の玄関に灯りが点いていたら、家に入ってよい合図だ。おうちの中やお庭には、かぼちゃをくり抜いた提灯が・・・・。考えるだけで楽しい世界が広がってくる。
ま、日本でそれらを実現するのは難しいので、ちょっとした工夫でハロウィンを楽しむことにしようか。
お菓子をハロウィンにして、デコレーションもハロウィンにして。数日前から用意すれば、陽気な日々を過ごせそうな気がしない?
2004年10月08日
ラテラル・サイ・トレーナー
トップページの右側、「これ欲しいな〜」にも書いてあるけど、実は先日ネットで注文しちゃいました!
初めてこれを目にしたのは、ケーブルテレビのCM。ブレンダと名乗る筋肉美の女性がラテラル・サイ・トレーナーの紹介していくのだけど、まず目につくのはその鍛えられた腹と二の腕。3ヶ月ほど前に通っていたスポーツジムも辞めてしまったし、最近かなり運動不足気味。
そろそろ涼しくなってきたし、ジョギングでも、と思うと雨の日が続いたりする。家で自分なりの運動をしてみるものの、お腹のたるみや体重、体脂肪に一向に変化は現れない。そんな時、このCMに出会ってしまったのだった。
今までに何度か自宅で出来るトレーニングマシーンにも引かれたことはあるけど、ジョギングマシーンやサイクリングマシーンは家に置くには大きすぎて気が引けていた。
でも、このラテラル・サイ・トレーナーはそこまで大きくはなさそう。それに、従来のステップマシーンとは違って、ひねりを入れた運動が出来るという。それが、腹・お尻・足に効くというのだ。
ふむふむ、これは良さそうじゃないかい?それにネット通販では売り上げランキング1位を維持するという人気ぶり!その人気は効果性に優れているということなのか!? 三十路の私の体もグッと引き締まるのだろうか!?
値段を調べてみると、
続きを読む2004年07月26日
プリンタ購入
今まで愛用していたエプソンPM-890Cに別れを告げた。この機種もちゃんと問題なく動けば大変良い機種だと思うのだが、
・紙送りローラーと思われる幅の黒い線がベッタリとつく。濃い→だんだん薄くを繰り返す
・インクが詰まりやすく、ノズルのクリーンアップをしても汚い
・白黒印刷時の黒がほとんど出なく、出てきた紙は白紙に近い(のに、ちょびちょび黒が付いているので再利用はできない)
などという症状を頻繁に起こすようになり、その度にありとあらゆるメンテナンス(手作業の掃除含む)をやってなんとか使用してきたが、それにもなんだか疲れてしまった。第一、たかがプリントに一喜一憂しながらストレスと戦うのもどうかと思うしさ。よって気分はすっかり買い替えモード。
さてさてそうと決まれば、待っているのは楽しい楽しいプリンタ選び。2年半も経てば、プリンタ事情も大きく変わっているはず。
2004年07月10日
私にも物欲の連鎖
お友達のまさみんがipodminiを予約した。よくよく読んでいると、樋口さんも予約してるということではないか。
兼ねてより「いいなー。」と思っていたipod。だけど、「絶対欲しい」とまではいってなかった。
かつて、mp3プレーヤーが出始めた時、私のそのブームに乗ってRioを手にしたことがあった。音飛びなしで軽い。とっても良かったんだけど、当時メジャーだった128MBのスマートメディアに記憶できる曲数は数が知れていた。しかも、スマートメディアをフロッピーディスクのようなもの差して相互間のデータ交換をやっていた頃である。曲を入れ替えるのがだんだん面倒になって、使わなくなっていった経験があるのだ。
そんな思い出のあるMP3プレーヤー。面倒くさがりの私がMP3プレーヤーを我が物顔に扱える・・・だろうか?
だけどだけどだけどだけど