
とりあえず玄関にお花を飾ってひな祭り感を高める。やっぱ家の中にお花があるのっていいですねぇ。我が家、家の中が常に23〜24度に保たれている為、生花が長持ちしない。チューリップとか昼間咲いて夜閉じて・・・数日間長持ちするものだけど、我が家の玄関では咲いたら咲きっぱなしとなる。なのでもったいなくて、滅多に生花は飾らないのだけど、暖かい部屋での長持ちのさせ方、知ってる方いたらぜひ教えてもらいたいなぁ〜。
さてさて、お料理。じーちゃんばーちゃんを招待しているので、何か春を感じさせるお祝い膳を考えねば。・・・ってそんなの作ったことないよ〜。でも、なんでもやってみることが経験につながるのだ、と作れそうなレシピをググッた。
そして決めた料理は ・ご飯もの →かにちらし
・おかず →菜の花とえびと帆立のオイスターソース炒め
・お吸い物 →あさりと水菜のおすまし
・デザート →桜もち


本当ははまぐりなんだけど、私が食べれないがゆえ、あさり。あさりでも、サラが良い伴侶に恵まれますように!!あさりは前日の夜から砂だしさせて、他の食材も当日すぐに料理ができるように下ごしらえをしておいた。かにちらしに添えた木の芽は高かったな〜。ちょっとしか入ってないのに458円!母親が「山椒の木があれば木の芽がとれるのにね」と一言。え!?木の芽って山椒だったんだ〜。さすがは年の功。
そんなこんなでサラのお昼の離乳食タイムに合わせて大人もお食事タイム。味もまずまずだったかな?
デザートの紅もちは、(見た目は毒々しいもけど、)味は美味しいね、と好評だったので良しとしましょう。

始終うれしそうなサラを見て
「サラも主人公でご機嫌だね」
と微笑んで言ったら、旦那が
「それを言うなら主役でしょう・・・」と。
あ、そうでした。
いつだかのjojoのお雛様と対話させるという記事を見て、うちのゆ〜にもさせようと思ったのだけど、お雛様を見て対話というより、口に入れたそうな姿をみて断念。
なぜに我が子の行事は、こんなに熱が入るのかしらん〜
そういやおひなさま!
忘れていましたが、娘も日本人で日本に住んでいたらちゃんとおひなまつりやってあげれていたのに。。。ちょっと残念です。やはり日本ならではの行事ですもんね。
料理のメニューもすごい!
毎年たのしみですね。
あははは、なんでも口に入れたがるからねぇ。
サラもちゃんと監視してないと、おひな様の御髪をワシづかみする勢いだったよ。
またゆー姫に会いたいわん。
>ベルボトムさん
そうですねー。日本ならではの行事。
でも、アメリカの行事で憧れているものがありますよー。
それは、お友達いっぱい呼んでのお誕生日パーティと、クリスマスのサンタさんにプレゼントのお願いしにいくやつ。
夢があっていいなぁーーと思います!