
それにしても赤ちゃん連れて電車に乗るといろんな人が声かけてくることが分かった。
孫を持つおばあちゃんが「私にも孫がいてねぇ・・・かくかくしかじか」、
3歳くらいの子供を持つお母さんが「懐かしいなぁ、うちにもいるんですよ。今何ヶ月?・・・あれやこれや」。
驚いのは小学1年生の女の子。ランドセル背負って私の前を通り過ぎるかと思いきや、ピタッと止まり、「ねぇ、赤ちゃん。ちょっと話してもいい?」と。そして「何キロ?8キロ?じゃ、私にも持てる!・・・そんでね、あんでね」 彼女には2歳の妹がいるらしい。
世間話していない時でも、バイバイを覚えたサラは電車中の人に愛想を振りまく。「あー!」って呼んで振り向かせ、にっこりバイバイプレイ。新聞読んでるこわもてのおじさんも、むっつり座っていたおばさんも、携帯いじってたお姉さんも、おもわずニコニコ。
恐るべし、赤ちゃんの無邪気な微笑み。
電車での移動って結構ドキドキだよね。
行きはヨイヨイ帰りはコワイ(疲れると泣いたりするし)だし。
おっきくなったよー。
子供ってあっという間に成長するんだ、って思った。
最近チャイルドシートを嫌がる(固定されるのが嫌?)ので、
電車で抱っこの方がまだ機嫌がいいかも・・・。
疲れさせる前に帰宅!がベストだね(^^)
私のじゃなくて、ゆ〜姫の青山デビューの時、ご一緒にいかが?
赤ちゃんだからってだけじゃなくて、サラ姫には何か引きつけるものがあります!!お会いしたことある人なら皆わかるでしょー?!
銀座はね、結婚指輪のお直しに行ったのよ〜
ゆ〜姫、青山デビューするの!?
それまたなんで!?(え?ほっとけって!?)
いいよ〜。じゃ、別途メールします(^^)
うちのは車移動ばかりだったのですが、カーシートが嫌でいつもないてました。
お出かけの時はストーラーもって行くのですか?
インデイアナ州にいた時は色んな人が赤ちゃん!て超えかけてきたのですが、カリフォルニアの人間はかなりドライで見向きもしてくれません(笑)あ〜子供じゃま!みたいな感じの態度の女性も多いのでムッ!
電車でお出かけの時はやっぱベビーカーは手放せません。
ずっと抱っこじゃ重いし、荷物も一緒に運ぶことができますしね。
地下鉄の出口でエレベーターもエスカレーターもなく、寝てしまったサラが乗ったままのベビーカーを持ち上げて階段を上っていたら、おばさんに
「あら、大変ね、手伝うわよ」と言われ、
JOJO:「いえ、重いので結構です〜」と遠慮したら
おば:「何言ってるの!重いから手伝うんじゃない!」と叱咤されました。
手伝ってもらって感謝です。
CAの方はドライなんですね〜。日本では必ず話しかけてきますよ〜