2005年07月07日

唾石症という病気

そして検査から一週間の昨日、旦那と一緒に検査結果を聞きに行ってきた。
事前にもし唾石症だったら手術になるかもしれないと言われていたので、一人で行くのはちょっと怖かったので、旦那に付き添ってもらったの。

結果から言うと、予測されてた通り、唾石症という病気らしい。
唾石、というのは唾が出る顎下腺(がっかせん)の中に石が出来てしまったものだ。通常食事をすると、いろんな所から唾液が出るのだが、この顎下腺からも大量の唾液が出る。しかし、唾石があるために唾が口の中に上手く流れることができなくて顎下腺にたまってしまい、結果として腫れる というものだ。お医者さんによると、よくある病気ではあるらしい。そして、2年前に腫れたのも、恐らくこの唾石が原因と考えられるでしょう、ということだった。

私の場合、唾石は右の奥歯の歯茎の内側よりも下の表面から5mmほど中にはいった所に直径7mmの唾石があるらしかった。

7mmって大きくない??

という私の質問に

ま、よくあるサイズですよ、とお医者さん。
安心して良いのか、悪いのか・・・

この唾石というものは、ガンや腫瘍のようになにが「なんでも早く取り除かなければいけない」という至急を要するものではないけど、将来的に近いうちに取り除いた方がいいものだという。(症状にもよるのだけど)
私の場合、一週間前の診察依頼、食事の時でも腫れなくなっていたのでそのことを言うと、
「どっかに隙間があって、そこに上手く入り込んでいるのかもしれないですね。なので一時的に唾液の通りがよくなっているのだと思われます」

と。へぇぇぇ。そういうものなんだ。じゃ、痛くなったらグイグイと押せばいいのかな?

「放っておくと、化膿して膿が出たりする場合があるので、症状がなくてもなるべく早めに予定をつけて取り除くことをお勧めします。」

化膿・・・膿・・・。むやみやたら触るのはやめておこう・・・

気になる手術の内容なんだけど、2通りあった。

 1.口の中から唾石のみ取る手術
 舌が邪魔になるので、全身麻酔にて行う。1週間ほどの入院が必要。
 【懸念事項】
  
石は比較的簡単に取れると思うが、傷口の治り方によっては顎下線の腺そのものが細くなってしまって結果として唾石がないのに唾の通りが悪くなってしまい、同じような腫れる現象が現れるかもしれない


 2.外側から切開手術をして、顎下腺ごと取り除く手術
 全身麻酔にて行う。1週間ほどの入院が必要。
 【懸念事項】
 
エラの下辺りに3.2cmほどの傷口が残る。体質にもよるが傷口が目立つ場合も。
 状況によっては、下唇の右側あたりに一時的に痺れが出る場合がある。(顎下腺が下唇を通る顔面神経が近くにあるため)


どちらにしても1週間の入院が必要らしい。近いうちに・・・腹をくくって唾石をとってきます。

それにしても、地元の総合病院の内科で
「抵抗力が弱った時になんらかのウィルスが悪さして腫れている」と診断され、抗生物質を飲んでた私。

誤診ってこわいこわい。

その後、入院して取りました→入院日記
posted by JOJO at 08:53| Comment(14) | 唾石症 手術記録
この記事へのコメント
初めて聞いたよ。
なんだかタイヘンなことになってるのね、JOJOちゃん。

手術か〜。
勇気がいるよね。
全身麻酔だもんね。

お大事に。。。
Posted by ばけ at 2005年07月08日 00:11
まじ〜大変な事になっていたんだ〜。

でも、早く手術して元気になってね。
じゃないと、アメリカ来れないから(笑)

やさしい旦那様がついているから大丈夫だよ。

ファイト!
Posted by ジュジュママ at 2005年07月08日 00:57
>ばけちゃん
入院したら、看護しにきてね。
結婚式の時にもらった診察券ってまだ有効かな〜(^^?
でも、全身麻酔はさすがにドキドキ。
っていうか、入院は初めてなのよ〜。

>ジュジュママちゃん
うん、早いとこ直してアメリカ行くよ〜
ジュジュママのお産お手伝いしなきゃ!!
それにしてもなーんで石なんか出来たかなぁ〜(ふぅ〜)
Posted by JOJO at 2005年07月08日 08:50
はじめまして。まーべりっくと申します(以前ツーレポの掲示板には書き込みさせていただきました)。
唾石症ですが、ボクも学生のころになったことがあります。ボクの場合は顎下腺が腫れるのではなく、口腔内に「ガマ腫」という膿胞ができて、つぶれては再発を繰り返していました。で、手術をしたわけですが、局麻の日帰り手術でしたよ。口腔内から唾石をとる術式だったのですが、舌が邪魔にならないように、舌に糸を通して助手の看護師さんが術中ずっと引っ張っていました。唾石をとった後で、唾液腺の導管が細くならないようにビニールの管を刺して(あとでとる)手術終了でした。とにかく痛い手術でした。やっぱり全麻の方がいいんでしょうね。手術がんばってくださいね。
Posted by まーべりっく at 2005年07月09日 00:24
まーべりっくさん、お久しぶりです!
そろそろ北海道の時期ですが、日程は決まりましたか?
唾石症の手術、日帰りだったんですか?でも、痛い手術と聞いてちょっと凹みました(>。<;)でも、全麻だったら平気・・・かな?
そうであることを願いたい。。。です。
舌をずっと糸でひっぱってた看護婦さんも大変ですが、それを認識しながら手術したまーべりっくさんもすごいです!意識ありながらの手術って嫌ですよね・・・

北海道掲示板の方にもまた書き込んでくださいね☆
Posted by JOJO at 2005年07月09日 19:24
こんばんは。はじめまして。pandiです(*^^*)
唾石症を検索してて来ちゃいました。
私も同じような場所にあるんですよねぇ…唾石が。
診断がでて3ヶ月・・・(涙)
大きさとかはわからないんですけど。私はあんまり深刻に
捉えていなかったので、検査結果を一人で聞いたんです。
そしたらちょっとびびってしまって。。
先生は「自然に押し出されることもあるし、今すぐに手術はしなくても良いと思うけど・・・今の位置じゃ顎下腺全て取る手術になるね〜」なんて簡単に言ってくれました。
それから自分で努力して石を溶かそうとしています。やたら流石茶を飲んでるところ。(←石を溶かして流してくれるらしい)漢方も試してみるつもりです。私もこれから渡米する予定なので(旦那の実家)なんだか同じような気がして(全然違ってたらゴメンナサイ)。
心配ですよね。私も最初口腔外科の歯医者で聞いたんですけど問題ないって言われて・・・痛みはなんだけどウザッタイわぁ。お医者さんも十人十色でいろんな判断があるんですね。
不安もあると思いますが、そんなに稀なことでもないようなので。。
たくさん書いてしまいましたが、、
(恥ずかしい*。。*)
また寄らせてくださいね^−^
Posted by pandi at 2005年07月09日 20:04
pandiさん、初めまして☆
pandiさんも唾石症なんですかー!お互い大変ですね・・・
「流石茶」初めて聞いて気になって調べちゃいました。体内の石を溶かしてくれる、と書いてあるみたいなんですが、唾石にも効くんでしょうかね・・・?
化膿せず、痛みもないのなら、pandiさんのお医者さんの言うとおり”問題ない”ことになるのかなぁ。
ホント、お医者さんによって診断が違いますね(^^;

私が行ったお医者さんは
「症状もなければ気にすることはないけど、化膿することもあるし、私の大きさ(7mm)と位置では自然に排出することも考えられないし、医学的に言えば”病気”なので「病気を完治する」という意味では手術をお勧めします」
ということだったんです〜

渡米する前に、体内からポロっと出ちゃうといいですね〜。
またその後の経過、お知らせくださいね!
Posted by JOJO at 2005年07月09日 21:33
joさん、すごい久々に開いてみたら大変な事になっているようなので驚きました。
手術、頑張ってね。お祈りしてるわ。術後も、大事にしてね。じめじめしてるし。
報告待ってます。ぼん
Posted by bon at 2005年07月11日 13:30
Bonさん、久しぶり〜♪
元気?心配してくれて有難う〜。自分がまさか手術&入院することになるなんて考えもしてなくて、驚いたし、ショックだったけど、
今は大分落ち着いて、さっさと取ってしまおう・・・と考えるようになったよ。
また報告するね〜。
夏だしうたべ会もやりたいね☆
Posted by JOJO at 2005年07月11日 19:21
じょー大丈夫かい?久しぶりに開いたらびっくりなことになってて。いつ手術なの?お祈りしてるよ。
 私もそういえば顎の真下が先週ぽこって腫れて、小さいコロコロがあって少々痛みがあったけど2.3日で消えたんだ。これってじょうと同じやつなのかな?唾石症(なんて読むのかな?)覚えておきます。
Posted by yo at 2005年07月19日 16:51
Yo久しぶり!唾石症(だせきしょう)の症状は最近は落ち着いているんだ。多分どこかに丁度いい隙間があってそこに納まっているから、唾液の通りの邪魔になってないんだと思うんだけど。
Yoの症状は顎の真下だったの?真下にも唾液腺があるのかな〜?心配だったら念のために病院にいくことをお勧めするよ。
お大事にね〜☆
Posted by JOJO at 2005年07月19日 21:56
はじめまして。
顎下腺の腫れで検索して辿りつきました。
耳鼻科で触診のみの結果、石は入ってないと言われて、
そのうち腫れもひいてくるよと言われたのに全くひく傾向もないので
気になっています・・。
受診して1週間ですが、腫れてから1ヵ月。。
最初は左のみで暫くして右も・・。
痛みはないようで、たまに場所の特定はできないのですが
(自分でも分からなくて・・)ズキズキ痛みます。
でも、毎度痛みはすぐに治まります。
腫れている限りやっぱり気になってしまって・・。
再度、受診しようと思っているのですが、どう言えば
きっちり診てもらえるんでしょうか?
最初は総合病院に行きましたが、リンパの腫れかなと言われ
抗生物質を出されましたが、効くこともありませんでした。
まさに、誤診です。。
Posted by mimi at 2007年03月30日 21:10
1個自然に出ましてが、手術をしても体質だから、又できると言われそのままにしてます!出た時は酸っぱい物を食べると、どっかいきます!年に数回有りますが、もうなれてさました!
Posted by キミタマゴ at 2013年08月12日 22:38
1個自然に出ましてが、手術をしても体質だから、又できると言われそのままにしてます!出た時は酸っぱい物を食べると、どっかいきます!年に数回有りますが、もうなれっこに成ってます!
Posted by キミタマゴ at 2013年08月12日 22:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: