高校を卒業する頃から自転車に乗ってない。なんで乗らなくなってしまったのか、確かな原因は分からないけど、大学以降は駅までは徒歩か、雨の日は車で送ってもらっていた。
で、大型バイクの免許を取得とかしちゃうと、「自力で走る二輪なんて」と心のどこかで思うようになっていたかもしれない。
それに、自転車にはもう乗れない気がしていた。バイクに乗っちゃうと、ハンドルを切って曲がるということをあまりしない。常にニーグリップしてるし、馬にでも乗ったかのようなどっしりとした安定感がある。
それに、ブレーキは右手と右足でするものであって、え、今更両手で止めるの?みたいな部分もあるし。
そんな中どうして急にチャリを買うことになったかっていうと、実は毎日旦那の出勤に合わせて駅までを往復しているんだけど、最近日が暮れるのが早いし、物騒な世の中だから、一人で歩いている時はビューと逃げれた方がいいだろう、ってことになったんだ。
それもそうね、と思ったし、ちょっとチャリが手に入ったら、今は徒歩か車でしか動いてないこの町のいろんな所に行ける気がしちゃったし。そうなってくると、早く欲しいマイ自転車。物欲に火がついたら、なかなか消えない今日この頃。(火が付くまでは遅いんだけどね、一応。)
下見
一応いきなり買うのもなんだから、下見に行ってきた。今回のお買い物のコンセプトは今まで持ってなかった訳(充分それで生活できる)だから、本当に必要なものだけ買おうってことだ。私的予算は1万円。
それで、近所のダイエーと商店街の自転車屋さんに行ってきた。
ダイエーにて
いきなり、6800円と9800円の目玉商品がおいてあった。主婦の目光る。キラーン。
シンプルな銀色、3段ギア付きで9800円。いいんじゃないの〜?これで決まりか?と思いつつも足を店の奥まで進める。各商品に貼られたポップが目を惹き付ける。"雨の日でもブレーキが鳴らず即座に止まるローラーブレーキ搭載"、"漕ぎ出し8mまではギアが軽いラクラクスタート"。
すごいすごい、知らない間に自転車は進化をしてたのね!!
せっかくだから、自転車やさんに聞いてみたことをまとめてみるとしよう。
【鉄製】
そのうち錆びてくる。単価が安い。
【ステンレス製】
錆びにくい。しっかりとして頑丈。子供を乗せる時はステンレス製がお勧め。
【アルミ製】
錆びにくい。軽い。総ステンレスと比べて2.5kg〜3kg軽いらしい。
ただ、子供を乗せるなどの用途がある時は、アルミ製よりもステンレス製の方が、ふらつきが少なくなる。
【バンドブレーキ】
従来の自転車に多く使われているブレーキ。自転車が止まる時「ギー」だの「キィー」だの音がしたら、それはバンドブレーキだと思われよ。
【ローラーブレーキ】
雨でもブレーキが効きやすい。音鳴りがほとんどしない。2年ほど乗っていると音がしてくる時もあるが、専用のオイルを差すことでその現象はなくなる。
【オートライト】
体に負荷を感じることなく、ライトを点灯することが可能なライト。
【3段ギア】
お馴染み変速ギア。3段くらいあれば、坂道の時重宝するだろう。
【ラクラクスタート】
漕ぎ出して8mの間だけ、ギアが軽くなる仕組み。ただ、その他の時にギアは変速できない。
なるほどなるほど。
これだけ一通り機能を聞いてから、自転車を再吟味してみる。私が気になるのはやっぱサビとブレーキとライトだなー。後、やっぱり見た目。コレ大事でしょう。だって女の子だし。
・ブリジストン社のサドルがハンドルのグリップが茶色・アルミ製でローラーーブレーキ。(14,800円)
・ブリジストン社の色が銀色で3段ギア付き、オートライト、ステンレス製でローラーブレーキ(24,800円)
この2タイプに絞られた。ところで、6800円や9800円の自転車もちょっと気になるでしょ?
それらは中国製で鉄製だって言ってた。一流メーカーのものと比べてしまうと、強度や材質などやっぱり劣ってしまうそう。でも、同じ中国製品でもそのレベルでは一流のものを商品化してるとは言っていた。中国の工場によっては、やっぱり製品に善し悪しがあるだろうからねぇ。
そして、ブリジストン社の製品になると、タイヤの作り(チューブとか)ずば抜けて良くなるから
ちょっと一日考えて、明日来ますと店主に告げて店を去る。
で、次は商店街の自転車やさんに行ってみた。自転車やさんて、高いっていうイメージで、自転車を買おうとはあんまり思ったことなかったんだけど、ついでだし、こんなことがないと行かないだろうと思ってちょっと寄ってみたのだ。
お店に入ると店主がいない。見始めて2分くらいすると、「いらっしゃいませー」と店主登場。手にはお豆腐を持っている。あぁ、あそこのお豆腐やさんでお豆腐買ってきたのねぇ。
さて、この店主、「あなたのお好みの自転車なんでも作りますよ〜」と言う。随分と心強い発言じゃない?(でも高いのかな?)
ダイエーで見た自転車よりも個性のある自転車が数多く並んでいた。パっと目についた山吹色の自転車。かわいい。定価24,800円が21,800円で売られていた。
ブリジストン社のステンレス製、ギア無し、オートライト無し。
でもでも、見た目が超かわいい。これに乗りたい。これに決めたい。あんなに、機能とかいろいろ気にしてたんだけど、結局機能うんぬんよりも見た目が重要だったみたい、私ってば。
で、どうお好みの自転車を作れるのかを聞いてみた。
オートライト付けれますか?→はい。2000円(だったと思う)で
3段ギア付けれますか?→はい。5000円(新車時)で
後ろに荷台つけれますか?→はい。2000円で
ハンドル替えられますか?→はい。
その他諸々・・・
いざ購入だ!
で、もう心は決まったので、旦那の帰宅時に一緒に自転車やさんに行って買ってきた。
何もカスタマイズせず、そのままの状態で。だって、この辺坂道ないからギアいらないし、ライトは運動の為にちょっと負荷があった方がエネルギーを消費しそうでしょう?
そうそう、買う前に試乗させてもらったんだけど、サイドスタンドを立てたまま自転車にまたがり左足ではじこうとしたら、店主に「スタンドはずしてから乗るんだよ」って言われてしまった。
おおぅ、その乗り方はバイクだったぜ。なんか変だと思った。商店街を100mほど走ってみる。フラフラフラフラ、まるで自転車初心者のような運転だ。一応、二輪の免許持ってんだけど、私。きっと一般のおばちゃんの方が数倍チャリの運転がうまいんだろうなぁ。
盗難登録して、いざ購入。20,500円のお買い物。久々に手にしたマイチャリに気分は上機嫌だぜー!!
【盗難登録】
500円支払うと、登録できる。
盗難にあった際、届出をすると、警察が自転車についた製造NOと、登録するともらえる警視庁のシールの番号を照らし合わせて探すシステムだ。このシール、削らない限り、簡単にははがれないという。へー。
立ちゴケね〜。なかなか面白いコメントありがとー!
でもね、ずーっとバイクに乗ってると、マジで自転車って怖いんですよ。妙に不安定で頼りなくて・・・
なのに今、うちのチャリは超ぼろくて空気も抜けて訳が分からないことになってます。
新しいチャリほしい!!
写真のチャリかわいい!でも冬のチャリは寒いんで(バイクほどじゃないけど)気をつけて。ちなみに私はチャリで立ちごけして膝に穴があきました。気をつけて。
猫手さん・・・チャリで立ちゴケしたんだ・・・(ぷっ)
あ、ごめん、笑うつもりはなかった・・のよ(^^;
旦那の母が愛用してたチャリも極度の老朽化により、自転車で走っているとスポーク(タイヤについている中央から外に広がっている細い棒たち)が一本一本落ちていったそうだよ
新しいチャリ買ったら、教えてね☆